南山大学留学生のインターンが始まりました(ゆうさんのレポート#1)

インターン生ブログ

2024.2.22

初めまして、私は南山大学からのゆうと申します。台湾の台北出身です。

本日2月19日は、私のインターンシップの初日で、1ヶ月にわたるインターンシップが始まります。

そして、毎週1回のブログ投稿を通じて私の経験を記録していきます。

皆様とお会いできて嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。

私がEBAホールディングスでインターンシップを行う理由は、日本のビジネス文化や礼儀を学びたいと思い、日本の医療業界について理解を深めたいと考えています。また、私自身が日本の職場で活躍できるかどうかを確認したいと思っています。

EBAホールディングスにはこの貴重な機会をいただき、心から感謝しています。

Nice to meet you, my name is Yu from Nanzan University. I’m originally from Taipei, Taiwan. Today, February 19th, marks the first day of my internship here, which will last for one month. I’ll be documenting my experiences through weekly blog posts. I’m delighted to meet everyone, and I look forward to working with you all. The reason I chose to intern at EBA Holdings is to learn about Japanese business culture and etiquette, and to deepen my understanding of the medical industry in Japan. Additionally, I want to assess whether I am suitable for working in a Japanese workplace.

 

本日は初めての日本企業であり、初めてのスーツ姿です。

インターンシップには少し緊張していますが、柘植さんと萩さんの温かいサポートに感謝しています。彼らはとても細やかで忍耐強く、今日はインターンシップのプロセスを丁寧に説明していただきました。

その後、柘植さんに案内されて、会社の各部門を回り、皆様に自己紹介をさせていただきました。また、貴社のさまざまな製品、特に異なる酸素ボンベについても紹介していただきました。

さらに、異なる部門も紹介していただきました。皆様の優しさと、活気に満ちた雰囲気を感じました。

 

Today is my first time in a Japanese company, and it’s also my first time wearing a suit. I feel a bit nervous about the internship, but I’m grateful for the warm support from Mr. Tsuge and Ms. Hagi. They have been very attentive and patient, explaining the internship process in detail today. Afterward, Mr. Tsuge guided me around the company, introducing me to various departments and helping me with introductions. He also introduced me to EBA Holdings’ various products, especially the different oxygen cylinders, and explained the different departments. I could feel everyone’s kindness and the vibrant atmosphere here.

 

次に、2番目のセッションでは、社長とお会いして、お話をしました。

社長は非常に親切で、驚いたことに彼の英語がとても流暢であることに感心しました。単に多くの単語や文法を知っているというだけでなく、正確で落ち着いたアクセントで話すことができます。私たちは非常に楽しい会話をしました。

まず、彼はEBAホールディングスの設立経緯や他の支社の違いと役割を説明してくれました。その後、彼は現在の日本の医療業界の状況や将来の展望について話しました。

それ以外にも、台湾の医療システムや特徴についても議論しました。

 

Next, in the second session, I met with the president of EBA Holdings and had a conversation. The president was very kind, and I was pleasantly surprised by his excellent English. It wasn’t just about knowing many words or grammar; it was about his ability to speak English with accuracy and a calm accent. We had a very enjoyable conversation. First, he explained how EBA Holdings was established and the differences in other subsidiaries. Then, he discussed the current situation and future prospects of Japan’s medical industry. In addition, we also discussed the differences in Taiwan’s healthcare system and its characteristics.

 

その後はお昼休みで、親切な同僚たちがお弁当を注文してくれました。

私たちは1階の会議室で食べながら、台湾についての話をたくさんし、楽しい午後を過ごしました。

 

After that was lunchtime. Kind colleagues arranged for bento boxes, and we had a pleasant lunchtime in the conference room on the first floor.

 

翌日、柘植さんは日本の医療システムについて紹介してくれました。

国民皆保険制度や企業の収益に密接に関連する診療報酬制度について説明してくれました。国民皆保険制度の概要や関係する政府機関や法人について理解し、また、国が2年ごとに改定する診療報酬制度をどのように活用して顧客との交渉を行い、収益を得ているかを理解しました。

 

The next day, Mr. Tsuge introduced me to the Japanese healthcare system. He explained the national health insurance system and the medical fee reimbursement system closely related to the company’s profits. I understood the outline of the national health insurance system and the relevant government agencies and corporations, as well as how companies like EBA Holdings negotiate with customers using the biennially revised medical fee reimbursement system to gain profits.

 

3日目、横井社長にお会いしました。彼は最初に在宅酸素機器の利用者数の推移を示してくださいました。

1985年以来、在宅酸素機器が健康保険給付の対象となって以来、利用者数が年々増加しており、現在では約20万人に達しています。

また、近年の新型コロナウイルスの影響で増加傾向にあります。以上から、在宅酸素機器の重要性と市場の拡大がここからが分かります。

その後、彼は工場の管理方法や薬機法の基準に従った衛生管理について説明しました。

また、生産の動向からも、貴社が衛生と消毒に対してどのぐらい重視しているかが分かりました。

さらに、彼はコンピューターによる文書管理を活用して在宅酸素機器と利用者の情報を統合し管理する方法をデモンストレーションしてくださいました。

その後、貴社が生産するさまざまな在宅酸素機器とその役割について説明しました。さらに、睡眠時無呼吸を防止するデバイスの1つを試す機会もありました。

江場社長、横井社長や他のスタッフの熱心なサポートに感謝します。

 

On the third day, I met with President Yokoi. He first showed me the trend of users of home oxygen equipment. Since 1985, when home oxygen equipment became eligible for health insurance coverage, the number of users has been increasing every year, reaching approximately 200,000 today. There has also been an increasing trend due to the impact of the recent COVID-19 pandemic. From this, we can see the importance of home oxygen equipment and the expansion of the market.

Afterwards, he explained the management methods of their factories and the hygiene management in accordance with the standards of the Pharmaceutical and Medical Device Act. Additionally, from the trends in production, I could see how much emphasis EBA Holdings places on hygiene and disinfection. Furthermore, he demonstrated how the company utilizes computerized document management to integrate and manage information about home oxygen equipment and users.

Following that, he explained the various home oxygen equipment produced by EBA Holdings and their roles. Additionally, I had the opportunity to try one of the devices designed to prevent sleep apnea. I’m grateful for the enthusiastic support from President Yokoi, President Eba and the other staff members.

↓実際にCPAP装置を体験しました